【レビュー】Amazonベーシック モニターアーム エルゴトロンとの比較【高品質】

Amazonベーシックのモニターアームのレビュー記事です。種類は3種類あり、「シングル-ディスプレイタイプ」をレビューします。

Amazonベーシックのモニターアーム

  • シングル-ディスプレイタイプ
  • シングル-壁掛けタイプ
  • デュアル-ディスプレイタイプ

Amazonベーシックのモニターアームはエルゴトロン(LXデスクマウント モニターアーム)のOEM製品と言われています。エルゴトロンがAmazonベーシックの製品を製造しているため、品質が高いです。ASUSのVG245Hというゲーミングモニターを取り付けるために使用しました。「品質が高いモニターアームをお得に購入したい!」という人に向いていると思います。

モニターアームを開封

Amazon Basicsの箱に入った状態で届きました。

「モニターアームを梱包するための箱」のようなものは無いようです。箱を開けたらパーツが見える状態でした。Amazonベーシックのマウスパッドを購入した時は、専用の箱がありました。Amazonベーシックは商品の種類によって箱があるもの・無いものがあるようです。

モニターアームのパーツは重く(約4kg)、箱を開封する作業が1回で済むため合理的だと思います。段ボールの中に専用の箱が入っていたら、「箱を開ける→箱を取り出す→箱を開ける→組み立て」と組み立てるまでの工程が多いです。無駄な作業・コストを削減している点が良いと思います。

内容物一覧

箱から内容物を取り出しました。土台・アームのような大きなパーツとボルトなどの小さなパーツが入っています。

 

説明書は日本語に対応しています。図で解説されているため分かりやすいです。

下の画像のように組み立てます。

使用したパーツは黄色のマーカーで記したものです。

  • 上部アーム
  • 下部アーム
  • 土台
  • グロメットブラケット
  • ブラケットカバー
  • 蝶ナット
  • モニターとモニターアームを結合する10mmノブ(4個)
  • 10mmねじ(4個)
  • 6mmねじ
  • 4mmアレンレンチ
  • 2.5mmアレンレンチ
  • ケーブル紐(2個)
  • 説明書

モニターとモニターアームを固定する際に使用するねじは「10mmノブ」または「10mmねじ」を使用します。手回しで固定したい場合は「10mmノブ」、ドライバーでしっかりと固定したい場合は「10mmねじ」がおすすめです。私は手回しで固定しましたが、ガタ付きなどの不具合はありませんでした

組み立ての手順

モニターにスタンドがついている場合はドライバーでねじを回し、スタンドとモニターに分解します。

 

組み立ては5つの工程で行います。基本的には、付属の六角レンチのみで組み立てられます。土台は机の天板を挟むようにして固定します。購入時、取り付ける机の天板の厚さが12~35mmを想定した位置に設定されています。このモニターアームは天板の厚さが60mmまで対応しています。

天板の厚さによってパーツの位置を変更します。

  1. 机に土台を取り付ける
  2. 土台に下部アームを取り付ける
  3. モニターの背面に上部アームを取り付ける(「10mmノブ」または「10mmねじ」で固定)
  4. モニターを取り付けた上部アームを下部アームに取り付ける
  5. 上部アームの根元(ヒンジの部分)にキャップ(ブラケットカバー)を取り付ける

工具が必要な場合

工具が必要になる場合が3つあります。プラスドライバー(カラーボックスを組み立てるときに使用するようなもの)があれば、組み立てられます。

  • 机に穴が空いている場合:穴にボルトを通して固定できます。土台のパーツを交換する必要があるため、分解・取り付けの際にドライバーを使用します。
  • 天板の厚さが10mm以下、または37~60mmの場合:土台のパーツの位置を変更する際にドライバーを使用します。
  • モニターアームとモニターを10mmねじで固定する場合

購入時、モニターの向きを変えることができません。上部アームの2箇所のボルトを緩める(左にたくさん回転)とモニターの「高さの変更」「角度の変更」ができます。

高さを変更する場合、上部アームのモニター側のボルトを緩めます。

モニターの角度(上下)を変更する場合、上部アームとモニターの間のボルト(机側)を緩めます。

付属の4mmアレンレンチ(T字の六角レンチ)で回します。「緩めすぎじゃないか?」と思う段階で片手で力を入れてモニターの位置を調整できる程度でした。何度も回すとディスプレイを付けた状態で片手でモニターを上下に動かせる程度には軽くなります。角度を変える場合は両手で軽く力を入れると傾きを変えられます。

土台と下部アーム・下部アームと上部アームのヒンジ部分はボルトを右に回すことで硬くできます。モニターの重量があるため、「勝手に動く」という心配がない部分です。こちらは調整しなくても良いと思います。

アームを折りたたむと、コンパクトになります。下の画像はモニターを上からみた様子です。

コードを隠せる機能

上部モニターアーム・下部モニターアームにそれぞれHDMIケーブルなどのコードを収納できます。上部モニターアームはケーブル紐(結束バンド)を引っ掛けることで配線を収納できます。モニターを変更する際、ケーブルが変わることがあっても100均の結束バンドなどで代用できます。

下部アームは下の画像の部分をつまむことで分解できます。

 

分解するとアームとフタの間にケーブルを収納できます。

スペックについて

スペックをまとめました。

  • 土台のサイズ(机の上の部分):155×110×13mm
  • 重量:3.54kg
  • 荷重範囲:3.1~9.1kg
  • スクリーンサイズ:24インチまで
  • 調整できる範囲(24インチのモニターの場合):モニター下部が机に着く〜天板から約26cmの高さ
  • 81cm以下のほとんど全てのモニターで使用可能
  • 最もコンパクトな状態(上から見たら上部アームと下部アームが重なる位置)〜机の奥から約70cm手前まで可動(モニターの高さによる)

画面の角度調整について

画面の角度調整は下図参照。画面の向きや角度を調整できます。角度調整はエルゴトロン「LX デスクマウントモニターアーム 45-241-026」やHP「シングルモニターアーム BT861AA」と同様です。

OEM製品について

「OEM」とは(Original Equipment Manufacturing)の略語です。直訳すると「相手先商標製造」です。Amazonベーシックのモニターアームの場合、「エルゴトロン(製造メーカー)がAmazonベーシック(相手先ブランド)の商品としてモニターアームを製造する」という意味です。

メリット

  • コスト削減
  • 在庫を持つリスクを回避
  • 生産が追いつかなくなるリスクを回避

デメリット

  • 製造を依頼しているメーカーがなくなると(倒産など)、依頼した商品を販売できなくなる(製造が追いつかない)

消費者としては、「良い物を安く購入できる」というメリットがあります。HPでもエルゴトロンのOEM製品を扱っています。価格や性能を比較しました。

販売元エルゴトロンAmazon BasicsHP
価格¥13,980¥11,980¥13,980
耐荷重3.2-11.3kg2.3-11.3kg3.1-9.1kg
スクリーンサイズ32インチまで32インチまで24インチまで
VESA規格MIS-DMIS-DMIS-D
保証期間10年1年1年
シルバー/ホワイト/ブラックブラックブラック
昇降範囲33cm

VESA規格はモニターとモニターアームを取り付ける部分(モニター背面に空いている穴の距離)の規格です。MIS-Dは「75×75/100×100mm」に対応しています。

実際に使用した感想

使用している状況

ゲーミングモニター兼PCモニターとして使用しています。ゲームはFPSをすることが多く、アンプなどの周辺機器をたくさん使用します。台座がコンパクトなため、机の上が広く使えます。コントローラーでプレイする際にキーボードを奥まで移動できます。モニターアームが天板から20cm以上離すことができ、画面の中心を目線の高さ付近まで画面を持ち上げられます。視線が上がることで楽な姿勢でゲームやパソコンの作業ができると感じました。

使用して感じたメリット

高さ調整できるモニターよりも動かせる範囲が広い

私が使用しているモニター(ASUS VG245H)は高さ調整が可能ですが、調整範囲は約15cmでした。Amazonベーシックのモニターアームを使用すると高さの調整範囲が約26cmあり、約10cmの差が大きく違うと感じました。

台座がコンパクト

「台座が小さい」という点が良いと感じました。一般的なモニターに付属している台座は大きく、机の上では邪魔になると感じていました。また、台座の中心に脚があるモニターは脚の後ろのスペースが無駄です。机の上を広く使いたい!」という方におすすめです。

モニター周りの配線が隠せる

配線に関しては「気にする人」、「気にしない人」に分かれると思います。私の場合、ゲームの途中(ロード中など)に画面から視線を外した時に「コードが多く見える」という状況が不快に感じます。モニターアームにモニター関係のコードを収納できるため、少しでも配線を見えなくしたい!」という人には嬉しいポイントだと感じました。

台座を取り付ける位置に注意

台座を取り付ける部分には約5mmの厚さがあります。壁や棚など机の周囲にあるものからスペースが空いてしまいます。

台座を取り付ける位置は基本的に2択だと思います。

  • 机の中心:左右に自由に動かせる
  • 机の端:台座が邪魔にならず、机の中央付近を広く使える
 

モニターアームを使用すると、モニターを前後左右・上下に動かせます。周囲にゲーム機の本体やデスクトップPCなどがあると、モニターを動かせる範囲が制限されてしまいます。周囲のデバイスを整理する必要があると感じました。

保証年数に違いはありますが、「低価格で質の高いモニターアームを探している!」という人におすすめです。興味があれば、チェックしてみてください。

Amazonベーシック モニターアーム デュアル ディスプレイタイプ ブラック
created by Rinker